[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
築130年の農家をそのままお店として、お客様を招き入れて下さっています。
入り口を入るとすぐに土間があり、その奥がかまどのある厨房になってました。
う~ん、この造りなんかとっても懐かしいー♪
とっても小さい頃に遊びに行ってたおばあちゃん家を思い出す。
こんな感じだったよな~、土間にかまどに五右衛門風呂。
そして続き和室と床の間に飾られてる怖いお人形達。
挙句の果てに、私が生まれる前にはもう亡くなってしまってたという、祖父の形見の獣のはく製の数々。
それだけでも充分不気味なのに、トイレが家の外にあって夜とかメチャメチャ怖かった。
屋根も藁葺きの作りで、2階には梯子のような階段で上がるの。
あの家、何で建替えちゃったんだろ?ホント勿体無いことをしたもんだ。
でもでも今でも厨房にはそのまま残ってて、大きなかまどとか、良く解らない調理器具や、おっきな土鍋みたいなものとかが置いてあるのよね。
あれだけは、何年経っても、ずーっとそのまま残しておいてね、と思う。
そんなこんなで、とーっても美味しかったほうとう屋さん皆吉(みなき)
http://www.minaki.jp/
ゴロゴロの根野菜とモチモチのほうとうがたまりません。
熱々をフーフー言いながら召し上がれ!!!
光の雪原、海、滝、花畑。
眩い幻想の光の国に迷い込んだような錯覚。
まるでおとぎ話のような夢の世界。
山の斜面に光で絵を描いた様な風景は、言葉を失うほどに美しい。
相模湖リゾート・プレジャー・フォレスト、イルミリオン↓
http://www.sagamiko-resort.jp/illumillion/map/
今年のクリスマスイルミネーション。
ここに行かなくちゃ終われないよー!!!
絶対に行くべし!!!
凛とした冬の空は、排気ガスまみれの東京の空をも透明に見せてはいるけれど、師走の街は息苦しい。
そんな私を見透かしてなのか、パノラマに薄っすらと浮かんで見える遠くの山々の影が、誘うようにそそのかすのです。
ふと、思い立ったが吉日なのです。
ということで友人と2人、つかの間の現実逃避の旅に出ることに。
といっても、そこは年の暮れ。
社会が逃避行を許さず目を光らせているので、明後日前には帰って来なければっという羽目に。
この何処に居ても、誰とでも、確実に繋がってしまう現代社会が悩ましい。
いっそのこと、携帯電話がメジャーになる前の世界に逃避行してしまいたいものですー。
追伸
多分、戻りま~す。
が、案件によっては圏外です。(捜さないで下さい。)
今日何気なくTVを見てたら、海老蔵記者会見をやっていた。
相手の人は全く知り合いでもないし、介抱してたら一方的に殴られただけで、自分は手を出していませんってやつ。
私は歌舞伎には全く縁もゆかりもなく、海老蔵にも興味がないので、まっ、どーでもいい話ではあるんだけど。。。
いつから、日本人って潔く「ごめんなさい」って謝る美学を失ってしまったんだろ?って、ふと思った。
恐らくバックにはゴーストライターや、弁護士や、心理学者や、その道のコーデネーター達が沢山いて、ああ言う記者会見になったんだろうけど。
ということは、やっぱり日本社会的には自分の否やダメなところや罪を認めて、ごめんなさい!って言うのって難しいことなのかな?
それって伝統あるお家の名に傷がつく、って話になっちゃうのかな?
だけどもしごめんなさいって言えてたなら、私個人的には海老蔵って男らしいなって感動してたかもしれないのに。。。
やっぱり日本の伝統芸能を背負う人達の志って凄いんだなって。
確かに余波を考えたらとっても勇気のいることだろうけど、そうできる歌舞伎界って凄いよねって。
って私の個人的な意見なんて、それこそどーでもいい話ですね 笑
そもそも江戸歌舞伎の世界って、喧嘩っぱやくて色男的なやくざな世界じゃない?(って違うの?)
そんな世界に生まれた時からどっぷり浸かっている海老蔵が、今回のようなやくざな事件を起こしても、まっ江戸歌舞伎界のプリンスはやることのスケールも、感覚も違うのねってことでスルーだったんだけど。。。
例えば石川僚選手がそんな事件を起こしたなら、人間不信になるくらいに衝撃を受けると思うけどさ。
だけど、自分にも罪があります、ごめんなさい!も言わずに、ちょっぴりやんちゃな一般庶民だけのせいにして、しかも友人だった?人の人生をメチャメチャにしちゃうような感じで全てを藪の中に葬って。
自分だけちゃっかりご立派な歌舞伎界に守られて逃げちゃうのって、卑怯だぞーっ。
喧嘩両成敗では無かったのかーっ。
それでは義理も人情もないではないかーっ。
それとも、それが歌舞伎界を、お家を、守るということになるのかな?
と、なんか、とーっても嫌なものを見てしまったような気分なのであります、はい。
街はロマンチックに、華やかに、クリスマスの装いを煌めかせています。
イルミネーションを見ていると、それだけでうっとりと幸せな気分になれるよね。
すっかりサンタさんの魔法にかかっているせいで、この季節、何かが起こりそうな予感にワクワクしてしまう。
無条件に心が躍るの♪*^^*♪
そんな中、サプライズプレゼントが届きました。
12月はクリスマスメドレーで遊ぼーっということで、うららの専属アレンジャー書き下ろしホヤホヤの楽譜です。
みんなで早速合わせて演奏開始ー!ってはずが、中々手ごわく、表現力の点で苦戦し、てんやわんやしましたが何とか最後は形になりました。
この譜面には、天使やベルやトナカイやソリや、もちろんサンタクロースやら神聖な教会やら、い~っぱい詰まっているのだ♪
なので、そこっ!鐘の音だから凛と吹いてね><!とか、いっぱいご指導されましたがー。
こういうの、とーっても楽しい~~^^
最高のクリスマスプレゼントが遂に最寄の駅に完成♪
I LOVE イトーヨーカドーです。
私の住んでる地域にはいわゆる大型スーパーというものが無くて困っていたんだけど、遂に先日オープンしました。
もう、素敵すぎて、暇があるとパピュ-ンと覗きに行ってしまう。
だってコージコーナーはあるし、パステルのプリンはあるし、ミスドはあるし、ケンタッキーもあるし、京だこもあるし、サンジェルマンはあるし、サーティーワンはあるし、お惣菜も充実してるし、お化粧品のテスターもいっぱい置いてあるし、無料の試供品もいっぱい配ってたりするんだよー。
ほんとに何にもない街だったから、こういう生活に根付いた定番ものを売ってる場所を、切実に求めていたの。
だから、ほんとに、ほんとに、うれしいの~~~♪♪♪
何でもないようなことが、幸せだったりするの~~~♪♪♪
でね、ヨーカドーのフードコードには、下町らしい江戸切子の照明が飾られてて、ちょっとだけお洒落だったりもするのよ。
明日もいくぞー、ヨーカドー、おう!
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
生意気にもR&B・JAZZ系のアドリブ音楽の世界に足をツッコンでみる。
しかし~音の世界とはそう甘くは無いことに最近気づきはじめ(って遅い?)ふらふら眩暈に襲われる毎日で。
そんなひよっ子の私を支えてくれてる音仲間集団「R&BCLUB 」との日々を日記にして行きたいと思います。