RBCとは?
結果良ければ全て良しがモットーの音を愛する集団です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
丁度その頃、LIVEも終わってほっと一息な感じで、どこかに癒されにいきた~い!ってな感じで、気が付いたら軽井沢のレストランを予約していたのです(笑)
で、友人に車を出してもらってGO!な小旅行なのでありました。
前日に初雪が降ったという軽井沢は真っ白に雪が残っていて、クリスマスシーズンを盛上げてくれてました。
凍結がこわーい!って言いながらのスリル満点のドライブでしたが、この時期の軽井沢は車も人気もまばらで、街中を私達のために貸切にしたかのような贅沢な気分が味わえました。
写真はお目当てのレストラン、エルミタージュ ドゥ タムラ→http://www.ryoubi.jp/
ここね、ハーフポーションができるので女性には嬉しい♪フレンチのコースとか、食べきれなかったりするもんね。
そして一面の窓から差し込む木漏れ日がとっても気持ちが良い。
ここのレストラン、誰かの別荘か何かをそのままレストランとして使用している感じで、ダイニング、暖炉のあるリビング、写真のテラスと、それぞれお部屋が分かれていて、ヨーロッパ系高級家具が客席用に配置されていてとても格式の高い内装。
だけどやっぱり窓から見える、自然が奏でる絵画に勝るインテリアはない!
とても素敵なレストランでした。
↑そして軽井沢で見つけたクリスマス。
街中がクリスマス一色で、まるで北欧にでも迷いこんでしまったかのようでした。
半日じゃ全然もの足りなかったくらいに、楽しいものがいっぱいあったに違いない(笑)
↑そして教会ではハンドベルのミニコンサートが。
「星に願いを」など、可愛らしいベルの音色が響く森の魔法に掛かったような、そんな夜でした。
そそ、この日、夜空では皆既日食の神秘が起こっていたんですねー。
その神秘な月がたこ焼きにしか見えなくなってしまったあたりから、ロマンチックが跡形も無く消え去りましたけど(笑)
お天気が良かったので海が青くて本当に綺麗♪
海の向こうには富士山が見えてましたよ~。
それには本当に感動しました。
ダウンジャケットじゃ暑いくらいで、ここはもうすっかり春の気配。
テンション上がっちゃうよね(笑)
素朴な島の匂いを思い出す。
昔ながらの古い民家とかもいっぱいあって、東京から直ぐなのに、遠くに来たって感じがとってもするのです。
南房総なんてお花がいっぱいに咲いてました。
のどかって最高ーーー@^▽^@
お花摘みの畑でポピーを20本も摘んできちゃいました。
←写真は、ここに行きたい!って思っていた「ばんや」の海鮮丼とお鮨。お鮨850円だよ~♪
http://r.tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12000324/
http://www.awa.or.jp/home/hota-gk/index.html
もう激安ですよ、激安!
しかも新鮮でプリプリで、都内だったらこれだけの新鮮ネタ、いくらすることやら(笑)
量が多いのでね、食べ切れなかったらお土産に包んでくれるんですって。
本当は煮魚が食べたかったんだけど、13時時点でほとんど売り切れていました><
さすがに人気店らしく人がいっ~ぱい並んでましたが、席数が多いので回転もはやいです。
そして鴨川の「まるよ」→http://r.tabelog.com/chiba/A1207/A120703/12002438/
やばい!写真見てたらまた飛んで行きたくなっちゃったよ、房総。
なんでこんなに安いのか謎(笑)
私はお昼に煮魚が食べられなかったのでここで金目鯛の煮付けを。激ウマ♪
もう誰か~、来月また行こうよ~!!!
本当はね、素敵過ぎて房総に住み着いちゃおうかって本気で悩んだんだけど・・・ダイエット中なので帰って着ましたよ、泣く、泣くーーー。
って食の話題を書いてるとお腹が空くのでここら辺で終わり!
ここね、リピートだったんですが、私が大好きな温泉なのです。
こ~んな感じで洗い場と小さい湯船しかなくて、脱衣所にはオープン棚に籠が無造作に置いてあるだけで、アメニティも何もドライヤーさえないんだけど、とにかく泉質が最高なの。
硫黄泉でね、私は鹿児島あたりの温泉にも負けないと思ってます。
豪華さの欠片もないので温泉で遊びたい人向きじゃなくて、湯治向きだと思われますが・・・。
私的には房総に来たらここの温泉しか考えられない。とにかくツルツルスベスベ。
そんなこんなで温泉をタンクに入れて貰って帰って来ちゃいました~@^^@
いくらでも持って行っていいよって温泉のおじさんがタンクを持ってきてくれたので。るん♪
化粧水代わりに使ってみるのだ!
PR
雨上がり。七色の虹。
遠くて近い場所からカモメが運んできたモノは、心が走り出すような嬉しい手紙。
この手紙を届けるために、カモメは幾つもの空を、一心に越えて来たんだね。
傷だけの翼に映るプリズムが誇らしげに光る。
だけどその苦労を、誰も知り得はしない。
それでも聞くのは止めにするよ。
時に言葉は何も伝えないから。
心に思う、感じる、そのままを伝えてはくれないから。
そしてまた誰かの言葉も、想像の範囲内以上に感じることなんてできなくて、、、
虚しくなるから。
言葉以上に心は複雑で、多様で、個々のモノ。
同じ空を見て「あおい」と言った君が、違うあおさを感じていたように、写る。
だからこれからは一緒に笑おう。
束の間の夢の世界のように。
少しの時間が楽しみだけで溢れるように。
悲しい時はその手を握るよ。
流れる涙が温もりで溶けてしまうように。
溢れる笑顔で、霞んでしまうように。
遠くて近い場所からカモメが運んできたモノは、心が走り出すような嬉しい手紙。
この手紙を届けるために、カモメは幾つもの空を、一心に越えて来たんだね。
傷だけの翼に映るプリズムが誇らしげに光る。
だけどその苦労を、誰も知り得はしない。
それでも聞くのは止めにするよ。
時に言葉は何も伝えないから。
心に思う、感じる、そのままを伝えてはくれないから。
そしてまた誰かの言葉も、想像の範囲内以上に感じることなんてできなくて、、、
虚しくなるから。
言葉以上に心は複雑で、多様で、個々のモノ。
同じ空を見て「あおい」と言った君が、違うあおさを感じていたように、写る。
だからこれからは一緒に笑おう。
束の間の夢の世界のように。
少しの時間が楽しみだけで溢れるように。
悲しい時はその手を握るよ。
流れる涙が温もりで溶けてしまうように。
溢れる笑顔で、霞んでしまうように。
と、言うことで今日は、ぷるぽぷるぽのリハの合間にお誕生日会を。
実はサプライズにしたかったので、ずーっと忘れてるふりをしてたんだけど・・・本当は裏ではみんな、いろいろとプレゼントを考えていたんだよ@^^@
いつもいつもスタジオを予約してくれたり、ケーキを作ってきてくれたり、感謝だよねってまいけるさんが言い出して、じゃ、どうやって喜んでもらおうかって。
飛行機が好きらしいよって言われて、そんな話聞いたことないぞ!って思っていたけど・・・本当にマニアだったとは驚いた。
音楽以外では、くまと、フラメンコと、御菓子作りと、アクセサリーにしか興味がないと思っていたら、そんな男らしい趣味があったのねー。
なのでつい、のぶさんの飛行機の模型は?の提案を冷たくあしらって、くまだよ!くま!って断言してくまの捕獲をしにコンクリートジャングルを探しまわっちゃった。てへ。
だって、くまって聞いた途端、みんなのイメージ月のわ熊で、鮭をくわえてる木彫りの彫刻で、途中から送られてくるメールにはもう関わるのやめようって心を鬼にして、放置の刑にして、、、私の気持ちを分かってくれてたのは、わにさんくらいだと思われる。
そ、それなのに~!!!お家のテーブルの上にプレゼント一式忘れたまま、せっせと自転車でスタジオに向ってしまった私なの~。
その時点ではもはや、ケーキというかシナモンシューのことに頭がいっぱいで、というかそれよりホールの方がいいかな?とか、みどりちゃんお菓子作ってきてかぶったてらどうしようとか、そんなこと考えてて、、、で、ケーキ屋さんについてハッっと気がついた。
うわ~、やばいッ!大切な物を忘れてきてる~~~~!!!!!
で、動揺してシュークリームも頭数に自分の分を入れるの忘れながら、慌ててお家に取りに戻った次第です。はい。
私は本当に疲れました。そんな自分自身に。。。
お陰でリハは1時間以上遅刻で、みんなには「そういうところが早苗ちゃんらしいよね」って笑われ、ご、ごめんなさいにもほどがあるでしょーみたいな、私のバカバカバカばか><
いつか必ずLIVEとかもできちゃうようなバンドになれますように♪
ぷるぽぷるぽより 愛をこめて
PS,あま~い、あま~い、くまのチョコレート、食べる時はお手柔らかに。にッ♪
先日、ドキュメンタリー映画を観てきました。
エル・ブリの秘密→http://www.elbulli-movie.jp/
スペインにあった、世界一予約がとれないレストランで繰り広げられている、お料理が完成するまでの研究の様子を撮った映画だったんだけど、私は映画館に居るというよりは美術館にいるような気分になりました。
とても、とても、クリエイテブな人達がそこにはいて、驚きと、感動と、美を追求した、全く新しい芸術のようなものを創造していました。
「ひらめきは突然に天から降ってくるものではなくて、日々の積み重ねから生まれてゆくもの」
にゃるほどね~。。。
昔、私が天才だと思っていた人も同じようなことを言っていたなぁ、そういえば。
でね、でね、それに感化されたSanaeさん、ひとりエル・ブリを初めてみることにしたのです。
レシピ開発の研究を始めるのだ~、イエイ@^0^@/
と、いうことで今日の成果。
新たまねぎとトマトとみかんのソースのハンバーグ。
材料:にんにくみじん切り 新玉ねぎみじん切り ミニトマト、みかん
コンソメの素(粉末) 塩 黒こしょう オリーブオイル 白ワイン
作り方
①多めのオリーブオイルで焦がしにんにくを作る(焦がしすぎないように)
②↑に多めの玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める
③↑に小さめにカットしたトマトを入れて軽く炒める
④↑にコンソメの素 塩 黒こしょうを入れて味を整える
⑤火を止めたら↑にみかんの身をちぎって入れてざっくり混ぜる
⑥白ワインを適量いれて味をなじませる
⑦ハンバーグの焼き汁に入れて馴染むように軽く炒める。
それがね、めちゃめちゃ美味しかったの~♪みかんじゃなくてキューイでもいいんじゃないかと思います。
ハンバーグにはフルーツの酸味と甘みがサッパリとして合うってことが判明。
で、いい気になってこのソース、いっぱい作っちゃいました。
じゃ、じゃ~ん!!!
冷やすと優しいマリネっぽい味だけどにんにくが効いている。
ドレッシングにしてもいいかも。
これでにんにく3片、新玉ねぎ小さいの1個 ミニトマト中くらいの3個 みかん半分くらい
↑私ってば適当~な人(笑)
って言ってもまだまだ全然独創的でも、新しくもないのよね。
美味しいけど。
ひらめきが全く足りてない><
しょぼぼ~んでありますので研究の日々を重ねて行く所存なのです。はい。
エル・ブリの秘密→http://www.elbulli-movie.jp/
スペインにあった、世界一予約がとれないレストランで繰り広げられている、お料理が完成するまでの研究の様子を撮った映画だったんだけど、私は映画館に居るというよりは美術館にいるような気分になりました。
とても、とても、クリエイテブな人達がそこにはいて、驚きと、感動と、美を追求した、全く新しい芸術のようなものを創造していました。
「ひらめきは突然に天から降ってくるものではなくて、日々の積み重ねから生まれてゆくもの」
にゃるほどね~。。。
昔、私が天才だと思っていた人も同じようなことを言っていたなぁ、そういえば。
でね、でね、それに感化されたSanaeさん、ひとりエル・ブリを初めてみることにしたのです。
レシピ開発の研究を始めるのだ~、イエイ@^0^@/
と、いうことで今日の成果。
材料:にんにくみじん切り 新玉ねぎみじん切り ミニトマト、みかん
コンソメの素(粉末) 塩 黒こしょう オリーブオイル 白ワイン
作り方
①多めのオリーブオイルで焦がしにんにくを作る(焦がしすぎないように)
②↑に多めの玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める
③↑に小さめにカットしたトマトを入れて軽く炒める
④↑にコンソメの素 塩 黒こしょうを入れて味を整える
⑤火を止めたら↑にみかんの身をちぎって入れてざっくり混ぜる
⑥白ワインを適量いれて味をなじませる
⑦ハンバーグの焼き汁に入れて馴染むように軽く炒める。
それがね、めちゃめちゃ美味しかったの~♪みかんじゃなくてキューイでもいいんじゃないかと思います。
ハンバーグにはフルーツの酸味と甘みがサッパリとして合うってことが判明。
で、いい気になってこのソース、いっぱい作っちゃいました。
冷やすと優しいマリネっぽい味だけどにんにくが効いている。
ドレッシングにしてもいいかも。
これでにんにく3片、新玉ねぎ小さいの1個 ミニトマト中くらいの3個 みかん半分くらい
↑私ってば適当~な人(笑)
って言ってもまだまだ全然独創的でも、新しくもないのよね。
美味しいけど。
ひらめきが全く足りてない><
しょぼぼ~んでありますので研究の日々を重ねて行く所存なのです。はい。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[04/02 Charlesamuh]
[08/20 宇都宮]
[08/19 Sanae]
[05/29 宇都宮]
[12/17 さなえ]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
sanae
性別:
女性
職業:
なんでもやります!楽しければ。。。
趣味:
音楽 ダイビング インテリア
自己紹介:
久しぶりにクラリネットを再開してまだ1年ちょっと。
生意気にもR&B・JAZZ系のアドリブ音楽の世界に足をツッコンでみる。
しかし~音の世界とはそう甘くは無いことに最近気づきはじめ(って遅い?)ふらふら眩暈に襲われる毎日で。
そんなひよっ子の私を支えてくれてる音仲間集団「R&BCLUB 」との日々を日記にして行きたいと思います。
生意気にもR&B・JAZZ系のアドリブ音楽の世界に足をツッコンでみる。
しかし~音の世界とはそう甘くは無いことに最近気づきはじめ(って遅い?)ふらふら眩暈に襲われる毎日で。
そんなひよっ子の私を支えてくれてる音仲間集団「R&BCLUB 」との日々を日記にして行きたいと思います。
ブログ内検索
最古記事
(07/15)
(07/17)
(07/19)
(07/24)
(07/26)
カウンター
カウンター