RBCとは?
結果良ければ全て良しがモットーの音を愛する集団です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あーっっ、またまたブログをサボってるうちに2月になってしまったね><!
その間のことをまとめて書こうかとも思ったけど・・・もはや思い出せないほど月日が流れてしまってたみたいー。
確か、温泉にも行ったしLIVEにも行ったしその他もろもろ、、、う~~ん。。。
と言う事で謎の数日間の事はベールに隠したままお得意の仕切り直しとすることにしました♪



そんなこんなでSanaeさん、今日はひとりで錦糸町ランチ。
家家厨房の麻婆豆腐↓
http://r.gnavi.co.jp/a494000/menu7.htm
ここの麻婆豆腐は本気で美味い♪
某木場ギャザリアの陳健一さんとこよりも私好み*^^*
ただ山椒のシビレはそれほどないので「それがなくちゃ麻婆とは認めない」!って人向きじではないみたい。
後は今日気づいてしまったんだけど・・・ホントに極々微量のパクチーが入ってるので敏感に嫌いな方もダメかも~
駅からすぐなので錦糸町に行く予定のある方は是非一度食べてみてね☆
そもそもSanaeさん、何で錦糸町に出没していたかというと・・・
1週間前に駅前に放置してたMY自転車が撤去されちゃって、集積場である錦糸町に取りに行かなくちゃならなかったからなの。
凄い恐ーい道徳家みたいなおまわりさんが出てきて得々とお説教とかされちゃうのかな?って足が引けてたんだけど、自転車がないとかなり不便なので意を決していざ戦いに向う!
って意気込んで行ったはずなのに、集積場のおじさんはとっても親切で、自転車のタイヤに空気を入れてくれた上に雑巾で自転車を磨いてくれたりして結構いい気分♪
なんかうれしい~☆とか思っちゃいました。
その間のことをまとめて書こうかとも思ったけど・・・もはや思い出せないほど月日が流れてしまってたみたいー。
確か、温泉にも行ったしLIVEにも行ったしその他もろもろ、、、う~~ん。。。
と言う事で謎の数日間の事はベールに隠したままお得意の仕切り直しとすることにしました♪
そんなこんなでSanaeさん、今日はひとりで錦糸町ランチ。
家家厨房の麻婆豆腐↓
http://r.gnavi.co.jp/a494000/menu7.htm
ここの麻婆豆腐は本気で美味い♪
某木場ギャザリアの陳健一さんとこよりも私好み*^^*
ただ山椒のシビレはそれほどないので「それがなくちゃ麻婆とは認めない」!って人向きじではないみたい。
後は今日気づいてしまったんだけど・・・ホントに極々微量のパクチーが入ってるので敏感に嫌いな方もダメかも~
駅からすぐなので錦糸町に行く予定のある方は是非一度食べてみてね☆
1週間前に駅前に放置してたMY自転車が撤去されちゃって、集積場である錦糸町に取りに行かなくちゃならなかったからなの。
凄い恐ーい道徳家みたいなおまわりさんが出てきて得々とお説教とかされちゃうのかな?って足が引けてたんだけど、自転車がないとかなり不便なので意を決していざ戦いに向う!
って意気込んで行ったはずなのに、集積場のおじさんはとっても親切で、自転車のタイヤに空気を入れてくれた上に雑巾で自転車を磨いてくれたりして結構いい気分♪
なんかうれしい~☆とか思っちゃいました。
PR
水曜日、うららの団長 内山有希夫氏 が1982年に結成したビックバンド「MUSIC MAGIC ORCHESTRA」のファイナルLIVEに行って来ました。
内山有希夫(conductor/composer/arranger)
堺 敦生(Pf) 片桐 幸男(G) 中島 孝昌(B) 嶋村 一徳(Drs)
(Sax):副田 信孝 加塩 人嗣 佐藤 達哉 内山 正博 竹村 直哉
(Tp):佐久間 勲 伊勢 秀一郎 菊池 成浩 羽毛田 耕士
(Tb): 一瀬 雄二 永松 賀津彦 加藤 敏幸 西田 幹
メンバーさん達は今でも第一線プロで活躍している雲の上の上のそのまた上の人達ばかりで、そんな方達が頭を揃えてしかもこんな近くで演奏してくれるなんて夢のようなLIVEでしたが・・・
そうなの、そうなの、ファイナルだったのーー!!!
ああ~30年もの長い歴史に幕を閉じちゃったんだねーーっT_T
人生の半分近くを共に歩んできた言わば自分の分身みたいなものに終止符を打つってどんな気持ちだろ?
それぞれのいろんな歴史や友情や思いや感情のひとつひとつ。
幾度となく重なり合って深め合って高め合ってきた音と音。
躍動感あふれるサウンドがピッタリとひとつに揃って重なり合う感動的な調和。
まるでMMOという名のひとつの楽器がそこにあるかように思えたのは、演奏技術だけの話ではなくて、30年間の絆が成せる業なのだろうと思った。
お客様は120~30人くらいは居たのかなぁ?
とにかく熱気が凄かった。
MMOのサウンドを懐かしそうに聞いている年配の方も、始めてLIVEで聞いて感動している私みたいな人も、結成の時に生まれたんだーって言ってた若者も、みんなあっという間に内山サウンドに惹き込まれてしまって会場までもが一体と化していた。
私もね、1986年に生まれたという「Lapis Blue」と「夢うつつ」にはとても感動してしばらく放心状態だったんだけど・・・
でもそれって考えてみたら凄いことだよね。
25年も前の曲を世代も違う私が今はじめて聴いて感動できちゃうなんて。
刹那的な流行歌ではない普遍的なサウンドは世代を超えた芸術のようだと私は思う。
なんて・・・
ここまで書いておいてなんだけど、ホントはあまりにもメンバーが凄すぎて私がMMOのレポートを書くなんて恐れ多くて出来ませんって感が否めないので後はこちらを↓
http://blogs.yahoo.co.jp/tetsu1962jp(またまた困った時のツッチーさんブログ)
ではでは最後に・・・
ファイナルとは言い換えれば新しい未来への出発地点ということでもあるので、新生うちやんさんのワクワクするような未知への挑戦と、まだまだ続くでこぼこ道にきっと咲いているはずの小さな花と、沈んでは昇る太陽と見上げればいつでもそこにある輝く一粒の星に期待と願いと敬意を込めて。。。
あけましておめでとうございます。
皆様、今年もよろしくいっぱい楽しいことしましょうねーーっ♪
ということで、2010年12月完成予定の東京スカイツリーですが着々と空に向って伸び続けています。
後2.5倍も高くなるそうで、今年4月にはなんと東京タワーの高さを抜いてしまうのだそう。
かのプロジェクトXでやってた東京タワー建設がどれだけ大変だったっかって話に比べると、こんなにあっという間ににょきにょき伸びちゃって日本の建設技術がどれだけ急激に進歩してきたのかーって話ですよ、お客さんっ!
この勢いで科学や技術が進んで行くとしたら、きっと100年後にはスカイツリーの周りを鉄腕アトム君が無邪気に飛び回って遊んでいるに違いない。
電気自動車だって空を飛んでるはずだし、どこでもドアという名のタイムマシーンだって一家に一台の時代になっているかもしれない。
窓の外でこんなにも存在感を増してきたツリーを見るたびに、そんなことを思わずにはいられない今年のSanaeさんなのであります。
まずは洗面台の小物一式を変えてみました。
私ってばヨーロッパチックな水色にそそられ、それも旅(名古屋ね)の途中のインテリアショップだったためもう二度と出逢えないかもしれないって思いで衝動買い。
だけど絵になるデザインなので手洗い用の液体石鹸を入れて実用的なインテリアとして飾るメインアイテムに決定。
でね、水色水玉のトレーの上に乗せて他の小物とコーデしてみたら・・・
う~~~ん、とってもキューーートッ♪♪♪
それとトイレのスリッパも新しくしてみました。
我が家のトイレのスリッパは白って決めているんだけど、何気に汚れるのよねーー。
なのでなるべく安くて可愛いデザインの白のスリッパを見つけた時には買っておく!って決めてるんだけど今回も380円でゲットなのだ、るん♪
タオルハンカチはあまりにも可愛かったのでついつい衝動買い。
双子のブル君は誘拐したかったけど飼い主に見つかっちゃったため連れて来られずごめんなさい。
そんなこんなで今年もSanaeさん、欲望に忠実に気の趣くまま行かせて頂きますっ!
イベント大好き女のSanaeさんとしてはちょっぴり寂しい。
祭りの後って感じでなんだかしょんぼりしてしまう。。。
それでなくても冬って寒いし厳しいし油断してるとついつい引きこもりでお布団に包まりたくてしょうがなくなるのに・・・私はこれからどうやって生きていけばいいの???
。。。。。
さよりちゃんのお友達得点でお店からワインをプレゼントして頂き超~感激@^^@
クリスマスに美味しいワインを飲みながら、それはそれは美味しいお料理を食べて、上質な生JAZZを聞いて、素敵な友人達といっぱいお喋りしながら思いっきり笑って、これが至福の時ってものだよねって上機嫌で・・・ほろ酔いも手伝って私は今ホントに幸せ☆
それにしても・・・お店、まもなく閉店してしまうみたいで勿体ないなぁ~><
店長もスタッフの方達もと~っても感じが良くて親切でまた来たい!って思わせてくれたお店だったのに。
くすん。。。
みっちゃん、尊敬だよ~!!!
いきなり知らないお客様を前にして完璧な歌を歌えちゃうなんてーーー。
そんな彼女の虜になったお客様が今回は何人いたのか確かめたいところですが、というかちょっぴり羨ましくて嫉妬ですが、可愛いから許すっ☆
私も次に生まれ変わったらヴォーカルをめざそー♪
日曜日。
ちょっと前からお世話になりっぱなしのギターリスト、これっちさんの所属するウクレレバンド「猫耳隊」のライヴがあるというのでお邪魔しに行ってきました。
するとそこには猫耳のサンタさんがいっぱいで・・・
トナカイやもみの木までが楽しそうに楽器を演奏していました。
子供達が見たらきっと目をキラキラさせて喜びそうな風景にかなり癒される。
ウクレレのサウンドって南の島を連想させてくれるのでかなり好き。
なんだか南の島で向かえてるサマークリスマスって気分で楽しかったよ☆
他にも何組かのウクレレバンドが演奏してくれたんだけど、ウクレレってなんだかとっても素朴で可愛く陽気なサウンドなんだなーって思った。
なんだか忘れていた子供の頃のときめきみたいなものを思い出させて貰ってほのぼのとした気分になった。
大人になると見えなくなってしまうことっていっぱいあるけど。
それは見えるものが増えてしまったせいで見えなくなってしまったものがほとんどだけど・・・
いつまでも子供のキラキラした瞳のように純粋なときめきを忘れずにいたいものです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[04/02 Charlesamuh]
[08/20 宇都宮]
[08/19 Sanae]
[05/29 宇都宮]
[12/17 さなえ]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
sanae
性別:
女性
職業:
なんでもやります!楽しければ。。。
趣味:
音楽 ダイビング インテリア
自己紹介:
久しぶりにクラリネットを再開してまだ1年ちょっと。
生意気にもR&B・JAZZ系のアドリブ音楽の世界に足をツッコンでみる。
しかし~音の世界とはそう甘くは無いことに最近気づきはじめ(って遅い?)ふらふら眩暈に襲われる毎日で。
そんなひよっ子の私を支えてくれてる音仲間集団「R&BCLUB 」との日々を日記にして行きたいと思います。
生意気にもR&B・JAZZ系のアドリブ音楽の世界に足をツッコンでみる。
しかし~音の世界とはそう甘くは無いことに最近気づきはじめ(って遅い?)ふらふら眩暈に襲われる毎日で。
そんなひよっ子の私を支えてくれてる音仲間集団「R&BCLUB 」との日々を日記にして行きたいと思います。
ブログ内検索
最古記事
(07/15)
(07/17)
(07/19)
(07/24)
(07/26)
カウンター
カウンター