RBCとは?
結果良ければ全て良しがモットーの音を愛する集団です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寒いの大っ嫌いな私としては嬉しい限りで・・・。
しかも春ってとっても希望と夢に満ち溢れていて好き。
モノトーンだった景色が彩り始めて様々な命の産声で騒がしくなる頃。
いつも旅がしたくなる。
そだ!今年はいっぱい海に行こうーー@^^@/
去年は一度も潜りに行けなかったけど、今年は絶対に行くぞーー!!!
そんなことを思いながら早速衣装換えをしてみました。
と言っても私の洋服は一年中分がクローゼットと小さなローダンスに入っているので交換というよりは整理。
あーこの服はもう3年も着て無いから破棄ね!とか
この服はそろそろシルエットが古いからダメだなぁとか言いながら
毛場立ちが酷くなってしまったお気に入りのセーターも、そろそろ気分じゃないフリフリのコートも、一揆に捨てちゃいました。
そんな中、遂に!
始めてのボーナスで買った当時10万円もしたコートも捨てちゃった。
今となっては化石となった肩パット入りにゴージャスな毛革のテーピングが付いたこれぞバブルな代物のため、もう大分前から着れなくなっていたんだけど。。。
とっても勇気を出して始めてのボーナスで買った時の思い入れが抜けずにずーっと捨てられずにいたの。
だけど今年は勢いに任せて一揆に行きました。
こういうことはね、ためらうとね、捨てられなくなるからね。
だけど・・・何年も家に居た思い出の子なのに写真とか撮っとけば良かったかなぁ~~?
PR
この楽団は音楽を楽しみたい!って心粋がある人なら誰でも大歓迎の扉の広い楽団です。
なので初心者から元プロから技術や経験も様々な、もっと言えばJAZZや吹奏楽やロックや育って来た音楽環境も年代も違う人達が一緒になって演奏をしています。
なのでゆるいのかなぁ~?って思うとそうでもなくて(練習自体や人格的にはゆるい系だけど・・・)、私を含めた経験の浅い人達は経験豊かな人達の演奏に置いていかれないようにと自分自身でプレッシャーを掛けながら一生懸命に頑張っているし、経験が豊かな人達は・・・う~ん、何を思っているんだろうねーー?私達の成長を楽しんでくれているのかも?
私はうららっていいなぁ~って思えることがあってね、それは精一杯やってするミスはミスじゃない!ってみんなが心のどこかで思っているところ。
今回アドリブを担当したすめし君やフナピー、さよりちゃんやれんさんだって(本人達はどう思っているか謎だけど)本番のプレッシャーがある中で自分自身に挑戦してやりきったし、頑張ったと思う。
私だって、うららに入ったばっかりの恐ろしく楽器をキーキー言わせてた頃に比べると成長したと思うんだ♪
それはそれは酷かったんだから~って自慢になってない?
としみちゃんがリードミスが多くってって気にしていたけれど、あの頃は・・・私も凄く申し訳なく思っていたよ。
始めてのLIVEハウスで演奏をした時も申し訳なさでいっぱいだった。
そして舞台はとっても恐いって感じて孤独でもあった。
だけどあの頃の私はもうみんなと出逢ってかなり経っていたので気心が知れていたし、だから素直に相談も出来たし信頼もしてたから・・・。
だからみんなに助けて貰うことが出来たんだと思う。
今のメンバーは結構はじめからみんなちゃんとしてて案心する。
うららが楽しい~って言ってくれるのを聞くと私も嬉しい。
指摘されても嫌味を言われてもタフなのもいいと思う。
ツッチーさんがよくうららは完璧を求めてはいないからっていうけれど、それはそれぞれのプレイヤーの今持ってる実力を認め合うって意味なんだと思う。
なんども背伸びをしないで!って言われた。
挑戦は一歩一歩。出来そうなことを積み重ねて行けばいいんだと思う。
私だけ能天気だった><!
歳も近くて、うららに入った頃の私と楽器経験が似ていて、とても気を使う良い子だったから、仲良くなれそうだなぁ~って独り善がりに思っていたなんて。。。
きっと慣れないこと尽くしで、本人、大変だったんだよねーー><
ホンネはわからないけれど・・・想像すると、いろんな事に気を使ってくれてもいたし、うらら自体にまだ緊張してもいたし、人前で演奏するのも緊張しただろうし、気を張り詰め過ぎて疲れちゃったのかもしれないなぁーーって思う。
シャリシャリのレンコンにぷりぷりの海老に金糸玉子ににんじんに椎茸にお豆にしらすにふきのとうetc・・・丁寧な技満載の彩り鮮やかなお寿司でした。
春はもうすぐそこですね~~♪
そそ、PoplarさんLIVEの続きですが・・・
恐らく私が生まれる前から日本でも海外でも大活躍で40年も歌手として想像もつかないような経験をされて来たはずの方ですがMCでこんなことを話して下さいました。
「去年の最後のLIVEの後、今後歌手としてやっていけないんではないか・・・って悩んでしまって。悩みなく進んで行ける方もいますが、アーティストとはとかく何かを悩んでいるものですから。不器用なのかしら?」って。
その告白を聞いてね、こんなに才能に恵まれていて経験も豊かでオーラもあって、ファンの方達も沢山いて、それでもまだ悩んだりすることがあるんだなぁ~ってとってもビックリしたの。
そしてこの方はそんな人並みはずれた感受性の強さや繊細さがもたらす感情によって傷ついたり悩んだりを繰り返して、その度に心の襞を沢山増やし、そうやって乗り越えた強さがエネルギーになって目に見えるほどのオーラになって表われているのかもな~って思ったの。
歴史上の天才って呼ばれるアーティスト達(芸術家達)ってなんとなくセンシティブなイメージがあるんだけど、だからこそ人の心を動かせるのかもな~って。
テクニックを磨くことは努力だけど、人の心を動かすのはやっぱり心なんだなぁ~って。
あの日私は何故かPoplarさんがマリア様に思えて、何故か慈愛の精神に包まれていて、なんとなく霊的なものさえ感じて、ちょっと不思議な経験をしました。
それからというものすっかり魂を奪われてふらふらな日々を送っています。
まもなく歌手デビュー40周年を迎えられるというPoplarさんですが、私もきっと子供の頃から知らず知らずのうちにその歌声を聴いていたみたいです。
Gメン75とかヨドバシカメラCMのロックヴァージョンとか、特にディズニーの美女と野獣の日本語吹き替え盤で流れるポット婦人役の主題歌などは確実に聴いているので。
日本とアメリカを行き来しながら主にミュージカル歌手として活躍されてもいたご様子で、LIVEもそれはそれはパワフルで、なんて言ったらいいのか・・・最後は魂を抜かれてとにかくフラフラでした。
LIVEがあった麻布十番のさぬき会館というクラシカルホテルのサロンはまるでここは軽井沢か?って錯覚するほど大きな一面の窓の外のお庭の緑が豊かで、アンティークな雰囲気のしっとりと味のある品の良さが漂い、その中にオブジェのような天然木の座椅子が大きな円を描くように並べられていて、都会とは思えないほどの癒し空間。
100人以上の観客が見守る中、スッーと現われたPoplarさんは青白い霊的な炎に包まれていた。←これ本当の話。
噂では聞いていたんですが、あー、オーラが見える!ってホントだったんだなぁ~って思った。
ファースト・ステージではJAZZの曲を中心に、セカンド・ステージでは観客からのリクエストに答えながらロックから天城越え(うちやんがポプラさん用に作ったアレンジヴァージョンだよ~)まで、全部で25曲くらいは歌って下さったような・・・。
そのひとつひとつの歌は魂がエネルギーとなって無数の心の襞を揺らし声となって流れてくる感じ。
なので伝わるの。
歌い手の心の感性がエネルギーによって聴き手の魂と触れ合う感じ?
あーなんかうまく言えないジレンマ。
Poplarさんのそれぞれの歌に込めたそれぞれの悲しみや哀愁や楽しさや少女のような感性や場末の酒場の憂いや煌く愛やそうういうのが全部、テレパシーのように私の魂が感じたの。
私が感じただけじゃなくてね、アンチェインド・メロデー(映画ゴーストのテーマ曲)の時なんて私もホロリと来て我に返って辺りを見回したら色んなところからススリ泣きが聴こえていてビックリした。
あーみんなも私が感じてるみたいに感じてるんだなぁ~って思ったの。
って、ごめん、ちょっといいところですが時間が無くなってきてしまったので続きはまた後ほど夜にでも・・・
わざわざ遠くから足を運んで下さった皆様方、ありがとうございました。
ちゃんとご挨拶が出来なかった方々、ホントに失礼いたしました。
また機会を改めてお礼させて下さいね☆
今回はヴァイオリンのえみちゃんからの「森ガール風によろしく」とのお達しを受けてSanaeさん散々悩んだあげく、直前まで森なんだか農家の娘なんだか究極のエコガールなんだかわからないような服を引っ張り出して来て舞台に上がるつもりだったんだけど、流石に気分が乗らなかったので綺麗目シフォンのワンピで誤魔化すことに。
しか~し、女子達の格好を見て一安心。
なんだー森ガールってこんな感じでOKだったのね☆
なんか統一感もあって素敵じゃない?
そそ、はじめは暖色のパステル系花柄って言われててお店へ模索しにも行くにはいったんだけど・・・
まるで劣化したゆうこりんみたいになっちゃっててそれも勝手に却下させて頂きました。。。
「演奏中に私の携帯にメールをガンガン送るのは止めて下さい(笑)」
ポケットが無かったので携帯を同じクラのパートのとしみちゃんに預けていたんだけど、演奏中にとしみちゃんのポケットの中で私の携帯がガンガン鳴ってたようで~
開けてみたらこの写真が送られて来てました。
笑える~~~@^▽^@
そして反省点をひとつ。
クラリネットの音が大き過ぎてごめんなさ~い。
みんな優しいから何にも言わないけど・・・送られて来た音源を聞いてなんじゃこりゃあ~~!!
アマポーラのイントロなんてなみちゃんの美しいフルートを全部かき消しちゃってるじゃん。
しかもハーモニーというハーモニーを潰してますね。
そんなこんなで今後はオブリガードかハーモニーかの違いがわかるダバダァ~を目標に昇進することに決めたのであります。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[04/02 Charlesamuh]
[08/20 宇都宮]
[08/19 Sanae]
[05/29 宇都宮]
[12/17 さなえ]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
sanae
性別:
女性
職業:
なんでもやります!楽しければ。。。
趣味:
音楽 ダイビング インテリア
自己紹介:
久しぶりにクラリネットを再開してまだ1年ちょっと。
生意気にもR&B・JAZZ系のアドリブ音楽の世界に足をツッコンでみる。
しかし~音の世界とはそう甘くは無いことに最近気づきはじめ(って遅い?)ふらふら眩暈に襲われる毎日で。
そんなひよっ子の私を支えてくれてる音仲間集団「R&BCLUB 」との日々を日記にして行きたいと思います。
生意気にもR&B・JAZZ系のアドリブ音楽の世界に足をツッコンでみる。
しかし~音の世界とはそう甘くは無いことに最近気づきはじめ(って遅い?)ふらふら眩暈に襲われる毎日で。
そんなひよっ子の私を支えてくれてる音仲間集団「R&BCLUB 」との日々を日記にして行きたいと思います。
ブログ内検索
最古記事
(07/15)
(07/17)
(07/19)
(07/24)
(07/26)
カウンター
カウンター