忍者ブログ
RBCとは? 結果良ければ全て良しがモットーの音を愛する集団です。
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSC06611_edited-1.jpg

先日、赤坂のバードランドというLIVEハウスに熊谷たみ子さんという方のLIVEを聴きに行ってきました。

ま、私は知り合いの方がバックバンドを勤めるというのでちょっとひやかし程度の軽い気分で行ったのですが、それがなんのなんので、とてつもなく素晴らしかったの~~♪

なんと朝日新聞の記事でも紹介されてた模様。
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201008310458.html


こんな方のバックを頼まれてやり遂げちゃうだけでも凄いけど、ヴォーカルの気持ちに寄り添った喜怒哀楽を感じさせる感受性豊かな演奏で、全ての人を魅了出来ちゃうのも凄い。

乗れて、響いて、沁み込んで、とても深く残るLIVEでした。


その中で熊谷たみ子さんがアメイジング・グレイスを歌って下さったんだけど、なんだか聴いたことが無いような言葉が響いていたので???と思っていたら「きっとアイヌ語だね」って。

そしてアイヌの楽器というトンコリ奏者の方も登場して演奏をして下さいました。

(トンコリというのはこの楽器→http://www.youtube.com/watch?v=TqRYz5Jc19I&feature=related

全く意識していなかったけれど、どうやらとってもメッセージ性の高いLIVEだったのかもしれないな。


それで帰って来てからアイヌって何処だろ?って調べてみたら北海道の樺太あたりで、何かと日本の政治の政策に翻弄され傷つけられた過去を持つ、日本の先住民の民族のことだというのが分かったの。

思えば北京オリンピックの時のチベット問題で、私はちっちゃな正義感と慈愛精神に燃えれるだけ燃えて、オリンピックの大火リレーなんて繋ぐなーーってTVの画面に叫んでたけど、なんだぁ~日本も全く変わらない仕打ちをしてたんじゃんかーって。

そんな非情な目にあっていたアイヌの方達は、日本政府が蓋をしてしまいたい過去を、きちんと日本のもうひとつの歴史として残して欲しいと思っているのかもなって調べているうちに思ったの。

あえて和人というけれど、和人である多くの日本人にその民族のアイデンティティがあるように、独自の歴史・文化を遂げてきたアイヌの方達にもその民族としてのアイデンティティがあるはずだから。

恐らく過去の深い傷のせいで自分がアイヌ出身だってまだ言えずにいる方達も沢山存在するのかもしれないけれど、それってとっても悲しいことだよね。

どんどん活動して、私達にそういう日本のもうひとつの歴史・文化を教えて欲しいなって思う。


アイヌ語で歌って下さったアメイジング・グレイスは、ちょっぴり哀愁が漂った感じで優しく、とっても心に響きました。

自分の犯してしまった罪を慈愛の光が包み込んでくれる時、そして静かに許される時、人は安らかになれる。

そして誰かの過ちを、そっと包み込むように許す時、人は軽やかな光の中に美しい泉をみることができる。

アメージング・グレイスってそんな歌だったけ(笑)←ってまたまた独自の歌詞の解釈です。


PR
Image469_edited-1.jpg何故かかくがくしかじかの理由で、やっぱり私はどうやら今度の日曜日に吉祥寺のお神輿を担ぐらしい。

思えば散々富岡八幡宮のお神輿を担ぐと言いながら運良く逃げ回って来れたけれど、遂にこの日がやって来てしまうとは。

お神輿の神様も今回ばっかりは見逃す気持ちは微塵もないらしく、八つ墓村なみの祟りがあったら恐ろしいのでとうとう覚悟を決めてしまう。

例えどんなにぐだぐだ言っていても、覚悟を決めた時のSanaeさんはとーっても潔く爽やかなのが自慢です。

んな訳でお神輿セットの鯉口シャツとパッチと足袋を買いに行く。

浅草の専門店のご夫婦はとっても親切で丁寧に相談に乗ってくれたのでどうにかゲットできました。


ほんとなら水でも汗でも落ちない化粧品でのメイクが女の心意気というものなのかもしれないけど、そんな1日だけのことに買い揃えるなんて気にどうしてもなれない私の心意気なので、いいや、メイクなんて!とそれは放棄することに決める。

炎天下でのすっぴん練り歩きは相当焼けそうだけど・・・とりあえずてるてるぼうずを逆さにつるして曇りになりますようにって、それに賭けることにする。

大体人生とはそもそも博打のようなものなのですよー。←なんのこっちゃ?


で、全く素人で初心な女2人、どうにかお神輿の準備も整って安心したらお腹が空いてきたのでオムライスを食べることに。

ステーキ屋さんのオムライスで中はビーフシチュー入り。

どうやらここのお店の名前もご主人も「のぶ」と言うらしい。

こののぶさん、とーっても気の良い浅草の人っぷりが全身から溢れていて、恐らく私の連れの若い女の子とお喋りできるのが相当嬉しかったんだと思うんだけど、ずーーーっと離してくれず。。。

彼女もまた親切で可愛い良い子なのでずーーーっとお相手をしてあげていて。。。

話題は宇宙からスバル星から金魚からタコの吸盤からスカイツリーまで~。(って後は忘れました。)

それにしてもタコの生き造りを食べると胃に吸盤がくっ付くから体に悪いってほんと?

確かに喉に吸盤がくっ付いちゃったら息が出来なくなっちゃって死んじゃうかもしれないよねーってそんなはずがないかもしれない話にちょっとだけ脅えてしまう。

で、ご機嫌が良すぎるご主人のじゃあもう一杯お茶でも@^^@/のお誘いをそそくさと断ってお店を逃げるように後にする。

浅草、相当すごいぞ!

そしてそして帰り道、向こうから歩いてきた酔っ払いらしきおじさんに「ヨッ!カワイコチャン」って言われました。

カワイコチャンって~~~(爆)  

浅草、かなーり昭和が漂っております。がっちょ~~~ん。
DSC06602_edited-1.jpg今日はとーっても良いお天気で、帰りの新幹線の中からは富士山の噴火口まで綺麗に見えた。

富士山は凄い。その神々しいまでのパワーが凄い。

いつだったか私が仕事で失敗してかなり病んでいて、今回ばっかりは立ち直れそうもないほどにグズグズしていて、寝ても覚めても落ち込んでいて全く切り替えられなくて。。。そんな時に富士見市の展示場での朝いちの打ち合わせに行かなければならず・・・

みんなにとーっても心配されながら送り出されたことがあったの。

行きの新幹線の中でももうそれはそれは酷くて、起こってしまったことへの後悔と言われてしまった言葉がショックで、できることならもう一度初めからやり直したい気持ち半分、もうこの物件には関わりたくない気持ち半分(逃げたかったのね)、富士見市での打ち合わせ前には切り替えなくちゃと思いつつも、気を紛らわせるためにやってたDSのどうぶつの森を遊びながら涙ばっかり出てくる始末で。

もうダメかも、私。。。って完全に弱気。

そんなゾンビみたいな風貌で富士見市の駅を出ると目の前にどーーーーんとおっきくて綺麗な富士山が。

良く晴れたブルーの空を背景に、素晴らしく綺麗で偉大で神々しかった。

緩やかに広がる富士の裾野がまるで大きく腕を開いてるみたいで、息もできないほどに目が釘付けになってる私をしっかりと抱きしめてくれてるように感じたの。

あー神を見たってその時の私は本気で思ったの。そう、まさしくあれは神だったと思う。

すーっと何かが私の中から出て行って、代わりに強いパワーが身体に入って来るのが分かったのよー。

そしてなんだかこの偉大な富士山に比べたら、全てがちっちゃくて他愛無いことで、人間もとってもちっぽけで、私は神じゃないんだから失敗くらいするし、ショックも受けるし、だからなんなのさーーーっ!って開き直れてお腹の中から笑いが込み上げてきたの。

もしもこの一部始終の様子を隣で見ている人がいたら、きっとあの子は気が狂ったに違いないって思われても仕方なかったと思うけど、恐るべし富士のパワーを感じたんだよー。



そんな訳で今でも富士山を見るたびにあの日のことを思い出す。

そして今でも富士山は私にとって特別な存在。
DSC06574_edited-1.jpgDSC06583_edited-1.jpg日曜日。

浅草の街は人、人、人。

こんなに何処から湧いてくるのか?と思うほどの人の洪水。

くらくらしそうな炎天下の中、みんなのお目当てはサンバを踊る美女軍団です。

そう、毎年恒例になった「浅草サンバカーニバル」

13:30から18:00まで様々な志向を凝らしたチームがパレードを行います。

みんなサンバの衣装に身を包んでラテンのダンスを踊りながらとってもセクシー。

だけどひと昔前から比べると、日本の女の子達の身体もしっかりと鍛えられてて引き締まっているせいか、全くエッチぽくなくなっててビックリ。

そう思うとむかし感じてた本場の人達に比べて日本人はなんでエッチぽくなっちゃうんだろ?の原因は、無防備にぷるぷるしてたお肉にあったのかもしれない。

ということは程よく無防備なぷるぷるお肉も結構あなどれないのかも。

引き締まった身体は美しいけれど、無防備なぷるぷるお肉にはエロスがあるってこと?

と、熱気と暑さで麻痺しかかってる頭でぼんやりと考える。

だけどやっぱりくびれは重要。

それがないと女の体は様にならないとさえ思う。

なのに何故にお腹に贅肉ってつきやすいのか?は私の永遠のテーマなんだけど。。。

お願い!誰か私にくびれをください。
DSC06556_edited-1.jpgDSC06548_edited-1.jpgDSC06550_edited-1.jpg







ジリジリと焦げ付くような暑さの中、第一回墨田ストリートJAZZフェステバルが開催されました。

全て募金とボランティアスタッフによって運営されていたらしいこのイベントに、プロ・アマ含め200組以上のバンドが出演したそうで、錦糸町駅周辺はとっても盛り上がってたよ。

私も何組かまわって聴いていたんだけど、その中にうららの団長内山さんがコンダクターをしていた伝説のビックバンドMMOでトロンボーンを担当いていらっしゃったはぐれ雲永松さんを発見しました。(写真:中)
http://www.myspace.com/funkorchestratpo

このビックバンドは、はぐれ雲永松さんがコンダクターをしているTPOというプロバンドの人達が、それぞれ教えているというアマチュアの人達からなる集団で「TPO音楽倶楽部」というらしい。

つまりTPOの人達のお弟子さん達が集まって結成しているバンドみたい。

とってもファンキーで乗りも切れも良いサウンドを真夏の青空の下に響かせていました。

こういうのを聴いちゃうとサックスがやりたくなるよー。

DSC06558_edited-1.jpgそしてホールでは今年結成35年という老舗のビックバンド、スイングライツオーケストラの演奏が。

友人はここでもう15年もトランペットを吹いているというから凄いと思う。

しっかりと熟成された音を奏でる安心感のあるビックバンドです。

そして特に今回はパイプオルガンとのコラボなどもあり、面白かったです。

うららも頑張らねば!


DSC06564_edited-1.jpg話は変わって、先日暇だ!暇だ!といいながらみんなに構ってちゃん攻撃を仕掛けてみたもののことごとく振られ、この人生の仕打ちはなんなのだと拗ねていたのだけど、そんな私を不憫に思ったのかWiiのスポーツ・リゾートのソフトを頂きました。

水上スキーとかスカイダイビングとかボーリングとかいろいろと出来るの。

ついつい面白くてぐったりするまでしてしまう。

暫くはこれに夢中になれそうな予感~♪

ありがとう@^^@

しかしなんだかSanaeさん攻略マニアルなるものも作られてたー><

A:とっても忙しい時にSanaeさんの構ってちゃん攻撃が始まった場合の正しい対応の仕方は?

①気づかない振りして徹底的に無視する

②とりあえず適当な返事だけしておく

③仕方ないので遊んであげる

私的には当然③だと思います。との主張も虚しく・・・

ちょっとでも構うと調子に乗るから①にしときましょうって。酷いT_T

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[04/02 Charlesamuh]
[08/20 宇都宮]
[08/19 Sanae]
[05/29 宇都宮]
[12/17 さなえ]
最新TB
プロフィール
HN:
sanae
性別:
女性
職業:
なんでもやります!楽しければ。。。
趣味:
音楽 ダイビング インテリア
自己紹介:
久しぶりにクラリネットを再開してまだ1年ちょっと。
生意気にもR&B・JAZZ系のアドリブ音楽の世界に足をツッコンでみる。
しかし~音の世界とはそう甘くは無いことに最近気づきはじめ(って遅い?)ふらふら眩暈に襲われる毎日で。
そんなひよっ子の私を支えてくれてる音仲間集団「R&BCLUB 」との日々を日記にして行きたいと思います。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
お天気情報
お天気情報
忍者ブログ [PR]

material by: