RBCとは?
結果良ければ全て良しがモットーの音を愛する集団です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんな超初心者ラフェスタセッションの前の日は、な、な、なんと、あの飲み屋での他愛無い妄想が生み出した謎のバンド「ちんどん屋」が初イベントLIVEデビューしました~。パチパチパチッ♪
というのもその1週間前、蒲田のオッタンタセッションでの話し。
来週イベントやるけどSanaeちゃんも参加するよね?と某区長。
あ、来週は行けるかわかんないなぁ~と首をかしげる私に、一枚のはがきサイズのフライヤーを手渡した。
ダメだよ、もうここに名前書いちゃったもん。
え~~~、、、!!!
思えばとあるうららLIVEの後、きっと酔っ払った勢いで参加するとかなんとか言ったに違いないSanaeさん。
記憶がないから覚えてないけどッ。
そんなこんなで急遽ちんどんサウンドを考えなきゃの巻きなのでした。
といってもねこのバンド、まだ妄想段階で、はっきりしたメンバーもおろかバンド名も決まってないし、あの飲み屋以来一度もメンバーで集まったりもしてないし、曲もないし、根性もないし、お金もないし、あるのはお酒を愛する熱い心だけ。
それなのに1週間後のイベントLIVEを控えて何故か余裕。というかゆるゆるだらだら。
とりあえず蒲田の女王がこれやる!と言った2曲と、何となくアコとクラに似合いそうな1曲の、またもや音源をネットで探して耳コピしたコード譜らしきものがPCにアップされること2日前。
アップされちゃったからには仕方ないので、Sanaeさん、ぎゃお~!って言いながらメロディをネットで探して耳コピして運指を覚える。
セットリストは(蒲田行進曲・上を向いて歩こう・テネシーワルツ)
やらねばならんとです。
そんな素晴らしいチームワークがあってこそのちんどん屋なのでした。
そそ、メンバーの某区長はというと、前日くらいに何の曲やるんだっけ?っとのん気なご様子で、しかし、いきなりステージ上で初リハLIVEもまずいでしょっ、キーが違う!とかなったらどうしよーってことになり、イベントの1時間前に集合で3人でこそこそお店の片隅で音合わをする運びとなる。
区長、あ、ここのコード間違ってるね。こうだよ、ああだよ、っていろいろ直してくれて、なんか頼りになるのである。
そんな姿を見てたら、今、人生最大でおそらく最後のモテ期を謳歌しているのも納得。わかる気がした。
そんなこんなで音合わせも順調に進み、あげくの果てに、ちんどん屋なんだから多少ぐちゃぐちゃでもガタガタでも逆に面白くね?という自分達に都合のいい解釈にまで磨きをかけ、そうこうしているうちにちんどん屋のリズム隊候補のコン◎イさんまで登場で、無理やり太鼓を持たせ、ちんどん屋デビューは大成功の幕開けをしたのでした@^▽^@
とっても良かったよーってファン1号まで捕獲しちゃったのよ~~!!!きゃー☆
コン◎イさんも、楽しかったから大太鼓のちょっぴりいいやつ買うって言ってくれてたし、来年は本格的に、お風呂屋さんとか、お風呂屋さんとか、お風呂屋さんとかに参戦することに決めたのです。
ということで、コスプレも考えなくちゃだわ!
新年明け即効コスプレミーティング呑みするぞ、おう!
ということで、ちんどん屋から学ぶSanaeさんも学んだありがた~い一言
「音楽はエロくなくちゃダメ!」
来週イベントやるけどSanaeちゃんも参加するよね?と某区長。
あ、来週は行けるかわかんないなぁ~と首をかしげる私に、一枚のはがきサイズのフライヤーを手渡した。
ダメだよ、もうここに名前書いちゃったもん。
え~~~、、、!!!
思えばとあるうららLIVEの後、きっと酔っ払った勢いで参加するとかなんとか言ったに違いないSanaeさん。
記憶がないから覚えてないけどッ。
そんなこんなで急遽ちんどんサウンドを考えなきゃの巻きなのでした。
といってもねこのバンド、まだ妄想段階で、はっきりしたメンバーもおろかバンド名も決まってないし、あの飲み屋以来一度もメンバーで集まったりもしてないし、曲もないし、根性もないし、お金もないし、あるのはお酒を愛する熱い心だけ。
それなのに1週間後のイベントLIVEを控えて何故か余裕。というかゆるゆるだらだら。
とりあえず蒲田の女王がこれやる!と言った2曲と、何となくアコとクラに似合いそうな1曲の、またもや音源をネットで探して耳コピしたコード譜らしきものがPCにアップされること2日前。
アップされちゃったからには仕方ないので、Sanaeさん、ぎゃお~!って言いながらメロディをネットで探して耳コピして運指を覚える。
セットリストは(蒲田行進曲・上を向いて歩こう・テネシーワルツ)
やらねばならんとです。
そんな素晴らしいチームワークがあってこそのちんどん屋なのでした。
そそ、メンバーの某区長はというと、前日くらいに何の曲やるんだっけ?っとのん気なご様子で、しかし、いきなりステージ上で初リハLIVEもまずいでしょっ、キーが違う!とかなったらどうしよーってことになり、イベントの1時間前に集合で3人でこそこそお店の片隅で音合わをする運びとなる。
区長、あ、ここのコード間違ってるね。こうだよ、ああだよ、っていろいろ直してくれて、なんか頼りになるのである。
そんな姿を見てたら、今、人生最大でおそらく最後のモテ期を謳歌しているのも納得。わかる気がした。
そんなこんなで音合わせも順調に進み、あげくの果てに、ちんどん屋なんだから多少ぐちゃぐちゃでもガタガタでも逆に面白くね?という自分達に都合のいい解釈にまで磨きをかけ、そうこうしているうちにちんどん屋のリズム隊候補のコン◎イさんまで登場で、無理やり太鼓を持たせ、ちんどん屋デビューは大成功の幕開けをしたのでした@^▽^@
とっても良かったよーってファン1号まで捕獲しちゃったのよ~~!!!きゃー☆
コン◎イさんも、楽しかったから大太鼓のちょっぴりいいやつ買うって言ってくれてたし、来年は本格的に、お風呂屋さんとか、お風呂屋さんとか、お風呂屋さんとかに参戦することに決めたのです。
ということで、コスプレも考えなくちゃだわ!
新年明け即効コスプレミーティング呑みするぞ、おう!
ということで、ちんどん屋から学ぶSanaeさんも学んだありがた~い一言
「音楽はエロくなくちゃダメ!」
PR
みなさま、ご無沙汰してます!ってこんなに放置じゃ誰も読んでない?
ってアレですよ、便りがないのは元気な証拠。よく親からも生きてたら返信して下さいってメールが入ってきます。うふっ@^^@
そんなこんなでまずは11月18日のうららLIVE~♪
遊びに来て下さった皆様ありがとうございました。
写真からも伝わってくるほど、楽しいLIVEになりました@^^@
今回はLIVE直前になって楽器の調子が悪く、というか、まさかのマウスピースを新調するというタブーを素知らぬ顔して犯しまして、しかもなにかがおかしいって騒ぐ団長を横目に変えたこと内緒で、一ヶ月もあればどうにかなるだろうと本人あまり気にせず、しかし直前になっても全然ダメで、最後は団長に白状して怒られて、あげく泣きついて本番2日前に個人レッスンを受けるという。。。
バカとは私のためにある言葉です。はい。
お陰でもう二度とマウスピースは変えないと心に強く誓いました。
吹きにくいマウスピースに変えて何をどうしたかったのか、今となっては謎。
とかくLIVE前とはいろんなところをいじってみたくなるものです。最後の神頼みならず楽器頼りみたいな!?
鬼の首をとったようにビール片手にヤイヤイ言って下さったメンバー様達のお陰で、マウスピースをもとに戻すことにも成功で、本番はなんとか調子もよく、シャボン玉までご機嫌に飛ばしちゃいました。
しかしMC。
いつもながら前日徹夜で考えたのも虚しく、本番になってMC入れるヶ所が急に変わるという。。。
流れ計算してやってますので困ります。アドリブというアドリブ全て出来ません。
そんな時に頼りになるのはやっぱり遊びに来てくれたお友達で、私の気持ちを知ってか知らずにか、つたないMCにも反応して合いの手入れてくれたりして、もう、抱きしめたいほどありがたかったです。
みんな大ちゅき(*^)(*^-^*)ゞ
そんなうららLIVEが終わって1週間後。
毎回奇数月の土曜日にやってる蒲田のオッタンタセッションでいきなりラフェスタを演奏して来ました。
うららに遊びに来て下さった方達がやりた~い!と真っ赤なアコーディオンを首からさげて騒ぎ出しまして、なんとセッション2日前にコードだけ書かれた楽譜が9枚もPCに送られて来るという。
で、これメロディは誰がやるの?って恐る恐る聞いてみると知らないという。
そうだよね、知らないよね、誰かがやってくれるよねーって管楽器あたししかいないじゃん!!!
ということで1日かけてメロディー耳コピする。
そんなラフェスタクモの巣にからまって逃れられなくなった人達が数名。
だけど楽しそうだからいいか!ってノリだけでやってしまうのが私達のいいところ。
セッションでいきなりぶつけ本番ラフェスタは思った以上に盛り上がり、その場でコード譜渡されたベースが約一名迷惑してたけど(笑)、調子に乗った私達は「腹黒オーケストラ」というオッタンタセッション限定のチームを作ってしまったのでありました。
毎回やるのだ!!
そんなラフェスタ。
今、ちまたでは空前のブームを向えております。
12月2日に都内某所で繰り広げられてた超初心者のジャズセッション忘年会。
ここに丸黒というビックバンドの方達が何人か参戦という情報が入りまして、そのバンドでもうららの2週間前にあったLIVEでラフェスタを演奏したらしく、じゃあ~忘年会でもできるじゃん!と蒲田の女王。
やっちゃお!やっちゃお!ということで水面下で盛り上がる。
こんなにラフェスタを愛してくれる日本人がいっぱいいて、チックコリアも空の上から大喜びで優しく見守っていてくれたことでしょう。
そのかいあってか、無理やりねじこんで、意気込みだけは天下一品なラフェスタは・・・崩壊しましたぁ~、きゃー☆
しかし、しかし、この曲の凄いところは崩壊してもそれなりで楽しいところ。
というかむしろ、崩壊してこそ楽しいのかも~@^0^@
さすがはチックコリア、これも全て計算なのか!?
ということで、ラフェスタに学んだこと。
Sanaeさんのありがた~いお言葉をよく聞いて!
「考える前にやってしまえ!あとは周りがどうにかしてくれる。」
そんなこんなでみなさん、また遊んでね☆
リスクとは何か?調べてみたところ「ある行動に伴って(あるいは行動しないことによって)、危険に遭う可能性や損をする可能性を意味する概念」と理解されている。ですって!
もう一歩を踏み出そうとする時、もしくは何か新しいことを始めようとする時、いいえ、意識するしないにかかわらず、必ずリスクというものはつきまとう。
だからなるべくリスクがないように、安全パイを選択してものごとを進めることも、それはそれで確実だと思うし、平和だよね。そうだと思う。
だけど、私は多分、困ったことに、リスクが好きなのです。
危険な香り?うそ、うそ。
そりゃ、そりゃ、必ず失敗するってわかってることに何かを賭けるのはバカだと思う。
勢いとか、歯止めが効かずとか、そういうのも違う。
じゃなくって、覚悟を決めたリスク。
つまり、勇気に似ているリスク。
リスクが恐くて何かを諦めるのが嫌いなの。
だからコントロールできる範囲のリスクなら、全然平気。あって当たり前。
それを恐がっていたら一歩先へは進めないと思うから。
もしも失敗したら?
次に繋がる失敗ならば、それは成功したも同じ。
全く」絶望的な失敗だとしたら、、、ごめんなさい、やっぱりダメだったね(><)って誤っちゃえばいいでしょ(笑)
多分、私って人は、雑草のように打たれ強い。
どよよ~んって泣いていても、必ず立ち上がることができる自分を信じている。
そうやって、立ち上がって、今まで生きてきた。、
そして勇気とは、失敗を恐れない心だと、思っている。
もう一歩を踏み出そうとする時、もしくは何か新しいことを始めようとする時、いいえ、意識するしないにかかわらず、必ずリスクというものはつきまとう。
だからなるべくリスクがないように、安全パイを選択してものごとを進めることも、それはそれで確実だと思うし、平和だよね。そうだと思う。
だけど、私は多分、困ったことに、リスクが好きなのです。
危険な香り?うそ、うそ。
そりゃ、そりゃ、必ず失敗するってわかってることに何かを賭けるのはバカだと思う。
勢いとか、歯止めが効かずとか、そういうのも違う。
じゃなくって、覚悟を決めたリスク。
つまり、勇気に似ているリスク。
リスクが恐くて何かを諦めるのが嫌いなの。
だからコントロールできる範囲のリスクなら、全然平気。あって当たり前。
それを恐がっていたら一歩先へは進めないと思うから。
もしも失敗したら?
次に繋がる失敗ならば、それは成功したも同じ。
全く」絶望的な失敗だとしたら、、、ごめんなさい、やっぱりダメだったね(><)って誤っちゃえばいいでしょ(笑)
多分、私って人は、雑草のように打たれ強い。
どよよ~んって泣いていても、必ず立ち上がることができる自分を信じている。
そうやって、立ち上がって、今まで生きてきた。、
そして勇気とは、失敗を恐れない心だと、思っている。
最近、いろいろいろいろなことがありすぎてお疲れ気味。
まあ、自分のことと言うよりは、友達だったり知り合いだったりの、いろいろいろいろなこと。
どうやら私は憑依体質のようで、話を聞いていると相手の気分がそのまま移ってしまうみたい。
モヤモヤモヤモヤ~って黒い渦に犯されて行くーー><
不思議なことに、話終えると相手はとてもスッキリと涼しい顔をして、何だか楽になった~♪とか言うんだけど、私が全部気分を引き受けちゃった感じで。
たまにズドーンとくるのです(><)
まずい!浄化しなくちゃッ!みたいな。
そういう時はどうするか。
もちろん癒してくれる人の懐に飛び込むのですよ。
楽しくて、明るくて、太陽のエネルギーをいっぱいに吸収してるような顔をした、前向きな人。
いっぱいいっぱいパワーを持ってて、なんでも笑い飛ばしてくれる人。
グヂグヂもネチネチも、そんなのちっちゃい、ちっちゃい、小さくまとまるなよって!愛情を持って笑い飛ばして言ってくれる、広くて豊かな人。
そういう人と一緒にいると、ホントに世界がキラキラして見えてくるから不思議。
ちょっと一緒にいるだけで、みなぎるパワーが黒い渦をぜ~んぶ吹き飛ばしてくれるのね。
どうせなら輝く世界の中で、笑いながら過ごしていたいじゃない?
誰にも平等に同じだけの時間が流れているなら、楽しい方を向いていたほうが絶対にいいの。
だけど、同じ出来事が身に降りかかったとしても、弱い人と強い人がいるものなのよね。
強い人が私は好き。
困難にぶつかっても、まっすぐに、どうにかなるさって進める勇気をもった人。
そういう人はどうにかならなくても、まっすぐにどうにかなるさって進めるの。
なるようにしかならないものに、ウジウジしないのよね。
だから世界はいつも明るくて、光が射していて、魅力的なんだな~。
そんなだから惹き付けられるし、まわりに人が集まってくるんだね。
そもそも人生なんて、なるようにかならないようにできている。
ジタバタしたって無駄。
流れて行くほうに素直に従がってたほうが、案外うまくいったりする。
チャンスなんて突然転がりこんでくるもので、それを掴むか掴まないかは自分次第。
掴まなかったかったらもう一度、栄養を溜めながら次の機会を待ってればいい。
それもこれも、タイミング。
私にとったら、勝ちだ、負けだ、なんて、とってもとってもちっちゃいこと。
長い人生を思ったらどうでもいいこと。
いつから勝ち負けにこだわる風潮になったんだろうね、最近の傾向?
他人の評価と、自分の価値観は違う。
自分らしくいるのがいちばんです。
そんなこんなで、すっかりパワーチャージした私は、パタパタと羽を広げて大空に飛び立つのでした。
まあ、自分のことと言うよりは、友達だったり知り合いだったりの、いろいろいろいろなこと。
どうやら私は憑依体質のようで、話を聞いていると相手の気分がそのまま移ってしまうみたい。
モヤモヤモヤモヤ~って黒い渦に犯されて行くーー><
不思議なことに、話終えると相手はとてもスッキリと涼しい顔をして、何だか楽になった~♪とか言うんだけど、私が全部気分を引き受けちゃった感じで。
たまにズドーンとくるのです(><)
まずい!浄化しなくちゃッ!みたいな。
そういう時はどうするか。
もちろん癒してくれる人の懐に飛び込むのですよ。
楽しくて、明るくて、太陽のエネルギーをいっぱいに吸収してるような顔をした、前向きな人。
いっぱいいっぱいパワーを持ってて、なんでも笑い飛ばしてくれる人。
グヂグヂもネチネチも、そんなのちっちゃい、ちっちゃい、小さくまとまるなよって!愛情を持って笑い飛ばして言ってくれる、広くて豊かな人。
そういう人と一緒にいると、ホントに世界がキラキラして見えてくるから不思議。
ちょっと一緒にいるだけで、みなぎるパワーが黒い渦をぜ~んぶ吹き飛ばしてくれるのね。
どうせなら輝く世界の中で、笑いながら過ごしていたいじゃない?
誰にも平等に同じだけの時間が流れているなら、楽しい方を向いていたほうが絶対にいいの。
だけど、同じ出来事が身に降りかかったとしても、弱い人と強い人がいるものなのよね。
強い人が私は好き。
困難にぶつかっても、まっすぐに、どうにかなるさって進める勇気をもった人。
そういう人はどうにかならなくても、まっすぐにどうにかなるさって進めるの。
なるようにしかならないものに、ウジウジしないのよね。
だから世界はいつも明るくて、光が射していて、魅力的なんだな~。
そんなだから惹き付けられるし、まわりに人が集まってくるんだね。
そもそも人生なんて、なるようにかならないようにできている。
ジタバタしたって無駄。
流れて行くほうに素直に従がってたほうが、案外うまくいったりする。
チャンスなんて突然転がりこんでくるもので、それを掴むか掴まないかは自分次第。
掴まなかったかったらもう一度、栄養を溜めながら次の機会を待ってればいい。
それもこれも、タイミング。
私にとったら、勝ちだ、負けだ、なんて、とってもとってもちっちゃいこと。
長い人生を思ったらどうでもいいこと。
いつから勝ち負けにこだわる風潮になったんだろうね、最近の傾向?
他人の評価と、自分の価値観は違う。
自分らしくいるのがいちばんです。
そんなこんなで、すっかりパワーチャージした私は、パタパタと羽を広げて大空に飛び立つのでした。
ひと粒の優しさの雫を集めてできた、蒼い泉。
蒼い泉を游ぐ、私は魚。
いつしか、気が付いた時にはもう、そこが私の棲み家だった。
雨上がりの虹を、泉が映す時。
通りすがりの風が、さざ波に唄う時。
星の欠片が、煌めく愛を語る時。
蒼い泉はとても嬉しそうに、その澄んだ雫をいっぱいに輝かせる。
その輝きの中では、今日も明日も、過去も未来も、
全てがまるで、蜃気楼のように揺れた。
それは、ひと粒の優しさの雫を集めてできた、蒼い泉。
大きな温かい腕と、胸を、持っている。
温もりを泳ぐ、私は魚。
銀の尾びれを左右に動かし、降り注ぐ光に、舞う。
戸惑いも、迷いもない。
白い泡のその先に、たとえ何が待っていようとも。
だけどいつの日か…
もしも私が旅立つ時がきたら…
その、優しさの数だけの涙を、私は流すのでしょうか。
涙は空を越えて、永遠に止まない、静かな雨となるのでしょう。
雨はいつしか川となり、いくつもの丘を越えて、
やがて海へと帰ってゆくのでしょう。
永遠に止まない波の音。
それは、命のリズムを刻む、鼓動の音。
命のある限り、鳴り止まない、太古からつづく、音。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[04/02 Charlesamuh]
[08/20 宇都宮]
[08/19 Sanae]
[05/29 宇都宮]
[12/17 さなえ]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
sanae
性別:
女性
職業:
なんでもやります!楽しければ。。。
趣味:
音楽 ダイビング インテリア
自己紹介:
久しぶりにクラリネットを再開してまだ1年ちょっと。
生意気にもR&B・JAZZ系のアドリブ音楽の世界に足をツッコンでみる。
しかし~音の世界とはそう甘くは無いことに最近気づきはじめ(って遅い?)ふらふら眩暈に襲われる毎日で。
そんなひよっ子の私を支えてくれてる音仲間集団「R&BCLUB 」との日々を日記にして行きたいと思います。
生意気にもR&B・JAZZ系のアドリブ音楽の世界に足をツッコンでみる。
しかし~音の世界とはそう甘くは無いことに最近気づきはじめ(って遅い?)ふらふら眩暈に襲われる毎日で。
そんなひよっ子の私を支えてくれてる音仲間集団「R&BCLUB 」との日々を日記にして行きたいと思います。
ブログ内検索
最古記事
(07/15)
(07/17)
(07/19)
(07/24)
(07/26)
カウンター
カウンター