[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うーん、早く寝なくちゃ!
しかしフル回転し出した頭は止まらないのである。
こうなったら綺麗な朝焼けが見れるまで起きてようかな?
朝焼けなんて、ずーっと、忘れるくらい見てないな。
なんで人は空を見上げるのかな?
上を向いて歩いてないと、涙が零れちゃうからなのかな?
くじけることや、弱気になることって、とっても、とっても、簡単過ぎるくらいに、簡単だからね。
頑張りすぎちゃダメだよってよく言われてたけど、気を抜いてしまったら、もう、一歩を踏み出せなくなりそうで恐かったんだと思う。
何かをしていないと、置いてきぼりにされそうで、不安だったんだと思う。
そうやって手に入れたモノ達が、今はガラクタのように散らばっているけれど、私にとってはかけがえのない愛しいモノ。
時々私を助けてくれるし、勇気をくれるし、ヒントをくれる。
それらをみかたにつけて、今はまた、新たな星の欠片を手に入れようともがいている。
だから、時々、空を見上げるのかもしれないな。
くじけてしまわないように・・・。
そして、忘れてしまわないように・・・。
上を向いて歩こう
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
思い出す春の日 一人ぼっちの夜
上を向いて歩こう
にじんだ星をかぞえて
思い出す夏の日 一人ぼっちの夜
幸せは 雲の上に
幸せは 空の上に
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
泣きながら歩く 一人ぼっちの夜
思い出す秋の日 一人ぼっちの夜
悲しみは 星のかげに
悲しみは 月のかげに
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
泣きながら歩く 一人ぼっちの夜
一人ぼっちの夜
一人ぼっちの夜
じんだ星をかぞえて
しかも両頬に3つずつ。
こめかみから顎のラインに沿って出現のところを見ると、これは確実にストレスの仕業に違いないっ!!!
それか、毒素とか、邪念とか、悪行とか、煩悩とか、隠してたものが、遂に殻を割って出てきてしまったのか?ニキビに姿を変えて。
とにかく、超~ショックなのである。。。
気になって、気になって、いじくりまわすものだから大きくなって、ニキビが段々妖怪ニキビッチに見えてきた!
このまま顔に住み着く気なのかしら?って思ったら、あまりの恐怖にいてもたっても居られなくなって、バッティングセンターに駆け込む。
えーーい!にゃろめ!消えうせろーー!とか言いながら夢中で投球を打つ。
つまり、あれですね、滝に打たれて邪念を追い払う感覚とでもいうのでしょうか?
この場合、打ってるのは私だけど。
だけどストレスにはやっぱりこれが一番効くのよ♪
思えば私は人生初の失恋の傷みも、悲しみも、バッティングセンターで追い出した。
夢中で投球を打ってくたくたになった頃には、失恋って何のこと?みたいな気分になってたからね~^^v
なんと美肌にはたんぱく質が絶対に必須と書いてあるではないですか!
しかも動物性たんぱく質をとって、ちゃんと肌の土台をつくりましょうって。
やった!今日はしゃぶしゃぶを予約して貰ってたのだ♪
ということで、食べまくる。
食べて、食べて、食べまくる。
食べ放題、ばんざい@^^@/
そして次の日。。。
ニキビは見事に悪化しておりました。
一体何がいけなかったんだろ?
身も心も、お財布の中身も寒すぎる今日この頃ですが、スカイツリーは済んだ青空の下、健やかにすくすく育っております。
吹き荒れる北の風にも、冷たい朝方の霜にもグレることなく、品行良性に真っ直ぐに・・・と言いたいところですが、なんだか傾いていませんかぁ~@@!
大丈夫なのか、東京スカイツリー!
傾いたままだと、日本の景気の行く末も心配です。
が、しかし、日本の未来はLove マシーンに任せて、今日のSanaeさんはなんと!理想の恋人について学んできた話をここで伝授したいと思います♪
と言っても男性向けの、理想というか半分妄想が入っていそうなお話ですので、あしからず!
現在、人生2度目のモテ期の真っ只中にいるという、うららの人妻キラーTomoさんから聞いた話。
男性の理想の恋人の年齢とは、「自分の実年齢÷2+8歳」という方程式があるのだそうです。
そうです!年齢が上がれば上がるほど、理想の恋人との歳の差も開いていくんですねー。
ということは、私を理想とする男性の年齢はっと逆算してみたら・・・ぎゃっふん!
んなわけねぇーだろー!!!と、ついうっかり、はしたなくも取り乱してしまいました。おほほほ・・・。
てか、どういうこと?どういうこと?私ってばとっくに旬を過ぎてるってこと!!!
ま、薄々感付いてはいましたが、そうハッキリと方程式にガツンと言われると、尼にでもなろうかと思うのであります。
いや、でもしかし、その年代の男の人の胸に飛び込んでみたら、意外と新天地が開けてしまうのかもしれない。
たかが方程式、されど方程式、なんとも恋愛とは妄想のなせる業、奥が深いのであります。
といいつつ、全国の妄想男性の皆様、女性はいくつになっても理想はうらら今月の課題曲、「いつか王子様が」なのであしからず!
http://aquafantasy.blog36.fc2.com/blog-entry-28.html
Som
Som
And aw
To
So
We
And th
A
So
紆余曲折を経て新生うららとして活動を開始してから、もう3年にもなるんだなぁ。
初めは5・6人のメンバーで始めたうららですが、そのため人も集まらず、士気も上がらず、このまま存続できるのか?それとも別離の道を辿るのか?悩ましいところでもありました。
そんな青の時代が1年以上続いたのよねー。
その間に入れ替わり立ち代り、入っては辞めを繰り返しながら。
でも、私は絶対にあきらめたくなかったんだよねー。
うららを立ち上げて率いて下さったツッチーさんの、どうにかなるよ!って楽観的な言葉に支えられながら、メンバー集めを必死で頑張ってた時期もありました。
ドラムのはくさんが入って下さって、アルトのさよりちゃんが加わってくれて、だんだんバンドとしても形になり始め、ようやく他のメンバーも増え始めた頃、じゃ、そろそろLIVEでもやりますか!って話を持って来て下さったのもツッチーさんでした。
大丈夫かな?って不安がるメンバー達に、これまたどうにかなるよー!って楽観的に言い放って下さったのを覚えてます。
思えばまだうららが結成する前、とあるバンドに入れて下さって、私にコードで演奏する音楽というものの存在を教えてくれたのもツッチーさんでした。
音符がないと音さえ出せない私を、根気良く、でも適当に、面倒を見て下さいました。
こっちに引き込まないと、楽団の方をやめちゃいそうだったから・・・というのが理由だったみたいですが 笑
そんな思惑にまんまとはまり、私は今、とってもコードに悩ませられる日々を送ってます。
多分、ツッチーさんに出会わなかったら、今の私はいないでしょう~!!!
音楽が生活のルーティーンに入っていたのかどうかも疑問です。
そんな風に、うららをとても大切に育てて来て下さったツッチーさんですが、この度、お家のやむ終えない事情により、うららを含む全ての音楽活動を休止することになりました。
音楽がないと生きてはいけないくらいの人なのに、全休止して大丈夫なのか?その心情を察するとこちらも辛くなる思いではありますが・・・人にはそれぞれ事情があるものなので、仕方がない。
休止せずに済むようなことなら、休止するとは言わなかったと思うから。
だけど、今までも、これからも、うららはツッチーさんが創って育ててくれたバンドということには変わりはありません。
たまに、ふら~っと遊びに来てね☆
ということで、さてと、これからまた新たなピアノを探さなくちゃ!
散々苦労してここまで歩んで来たうららだから、ツッチーさんが抜けても大丈夫!
どうにかなるよ!って思っていれば、どうにかなるものです。
楽観的スピリッツを引き継いで、今年も盛り上がって行きましょうーーー♪♪♪
あっそうそう、相変わらずトロンボーンも募集中。
ピョン吉、そろそろ覚悟決めて入団しなよ。
いつまでもふらふらしてると、そろそろお姉さんも怒るよ!
私はというと、久しぶりに大阪の箕面に行って参りました。
親戚に不幸があったのでちょっと大変だったのです。
大晦日の朝一で知らせを受けて新幹線に飛び乗った次第です。
東海道新幹線は帰郷する人達でいっぱいで、岐阜から京都までの区間、清らかで、優しくて、儚い雪が降り続いていました。
そんな、けがれのない真っ白な田舎の風景が、とても美しく目に焼きついてます。
という訳で年始のご挨拶を頂いた方々には、お返事ができず申し訳ありませんでした。
そんな感じのお正月でしたが、良かったこともありました。
写真のゴルフウエアーを頂いたこと。
可愛いーって騒いだら下さいました。言ってみるものです 笑
そしてベンツに乗ったこと。
庶民な私にとってはそんなことがとっても自慢になっちゃう!
だってベンツなんて初めて乗ったんだもん♪凄いよ!凄いよ!
で、とっても静かな乗り心地に「宇宙船みたーい!」って思わず騒いだら、間髪入れずに「宇宙船に乗ったことがあるんかい!」って突っ込みが入りました。
流石は大阪。うかうかしてると突っ込まれまくります。
それは、それは、容赦なしですのでお気を付けて!!!
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
生意気にもR&B・JAZZ系のアドリブ音楽の世界に足をツッコンでみる。
しかし~音の世界とはそう甘くは無いことに最近気づきはじめ(って遅い?)ふらふら眩暈に襲われる毎日で。
そんなひよっ子の私を支えてくれてる音仲間集団「R&BCLUB 」との日々を日記にして行きたいと思います。